NHKでやっていた!コノハチョウは沖縄などに生息するんだと!
だがしかし、生まれてから今までコノハチョウを見たことがない!!!!沖縄にいるなんて聞いたこともない!!!!
- コノハチョウが擬態していて見つけられないのか?(コノハチョウだけに笑)
- やんばるの森の奥にしか生息していないのか?
- 個体数が少ないから見たことがないのか?
軽くネットで調べてみると名護で目撃されているようだ。
沖縄県立名護青少年の家のブログより↓

youtubeにはこんな動画も↓
やはりやんばる中心に生息しているのか?私は那覇っ子だから見る機会がなかったのかも。
ウィキペディアによると、
沖縄県指定天然記念物(1969年)、準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
に登録されているのだそうです。
いやー知らなかった。
しかもコノハチョウって羽を広げた状態で上から見ると、ぜんぜん木の葉じゃないっていう!!

沖縄に住んでいてもまだまだ知らないことだらけ!まさに人生は夢だらけ!
今日はコノハチョウについて感じたことを書きました。コノハチョウ、もっと学校などで教えればいいのに。民宿周辺でコノハチョウ見つけたら報告します!